薄毛・抜け毛のことを知ってしっかり対策しましょう。

薄毛に悩んでいる人と抜け毛で悩んでいる人。基本的にはどちらも同じことで悩んでいます。
薄毛化する悩みです。
抜け毛は誰にでも起こる生理現象です。
頭髪は、成長して抜けるというヘアサイクルを繰り返しています。成長後に抜けて、また新しく生えてきます。誰でもみんなそうです。
頭髪は常時抜けたり、生えたり入れ替わっています。季節の変わり目に抜け毛が増えるとも言われます。抜け毛は自然なことなのです。抜け毛が増えてもその後しっかり生えてこれば問題ありません。薄毛にはならないというわけです。
では、問題のある抜け毛、悩みにつながる抜け毛はどういった抜け毛でしょうか?
あきらかに異常と感じる抜け毛。
それはどんな薄毛なのでしょうか……。
普通の抜け毛と異常な抜け毛
人間は1日平均して100本以上の抜け毛があると言われています。しかしながら、これには個人差があるので200本、300本の抜け毛がある人もいます。
「一日に何本以上抜け毛があったらヤバイですか?」と聞かれることがよくありますが、季節的な要因やストレス、寝不足などの生活要因でも抜け毛は増減するので、大体どれくらいの本数抜けたら異常な抜け毛とはっきりは言えません。一つ言えることは普段とあきらかに違うレベルの抜け毛が10日間以上続くようであれば危険信号と言えるでしょう。何かしら問題が生じている可能性があります。
もう一つ。よく洗髪時の抜け毛を気にしている人がいますけど、洗髪のタイミングで抜ける毛はもともと抜け落ちる予定の毛髪であることが多いのでそこまで気にする必要はありません。気にしなければいけないのは、洗髪後に寝て起きた際の枕についた抜け毛です。洗髪のタイミングで抜けるべき毛髪は抜けたはずなので、その後抜け落ちた毛が異常に多いようであれば、何かしらの異常が起きている可能性があります。
これらはAGA専門医に聞いた危険な抜け毛のチェックポイントです。まとめると以下のようになります。
こんな抜け毛は要注意
- 普段よりもあきらかに多い抜け毛が10日間以上続いている
- 寝起きの枕に着く抜け毛が異常なほど増えた
異常な抜け毛は薄毛につながります。
抜け毛に気付いて慌てることなく、その抜け毛が薄毛化する抜け毛かどうかちゃんと判断できるようにしっかり知識を身につけましょう。
進行が止まらない薄毛と一時的な薄毛
薄毛にも種類があります。
世間一般的に「ハゲ」、「若ハゲ」などと呼ばれる男性の薄毛のほとんどがAGA(男性型脱毛症)と言われています。
AGAは、前頭部か頭頂部、もしくはその両方から薄くなるという禿げ方の特徴があり、何もしなければどんどん進行し、自然に改善されることはないと言われています。
昔はハゲたら最後、かつらなどで隠す以外ハゲから逃れる術はないと言われてきましたが、2005年に日本初のAGA治療薬「プロペシア」が認可されて以来、薄毛は病院で治療できるというのが一般的になっています。
薄毛はAGAだけではありません。AGAが進行し続ける薄毛ですが、何らかの原因で一時的に毛が抜け落ちてしまう薄毛も存在します。AGAと違う点は…
- 自然に改善する可能性もある
- 男女問わず
- 原因が色々
大きな特徴は原因さえ改善すれば治る可能性があるということです。原因次第では、治療不要で次第に改善していくものもあります。
AGAの原因は男性ホルモンといった遺伝体質によるものと言われています。一時的な薄毛は、ストレスやアレルギー、怪我、病気、病気治療の副作用などさまざまな原因が考えられます。有名なのは円形脱毛症で、原因はストレスやアレルギーと言われています。皮膚科などで治療を行いますが、生活環境が変わることで自然に改善する場合もあります。
AGAもこうしたさまざまな要因が重なって複雑化することはありますが、根本的には男性ホルモンが原因なので、この原因をAGA治療によって何とかしない限り、他の要因を取り除いても改善はしません。
自分の薄毛はどういった種類の薄毛かを理解することで、その後の対処方法が変わってきます。
薄毛・抜け毛に関する記事一覧|1ページ目
秋は一年で最も抜け毛が増える季節。原因は?期間は?対策方法は?
最終更新日:2019年8月23日|公開日:2018年9月28日
薄毛の原因と種類|なぜ薄毛になるのか?種類別にその原因を考える
最終更新日:2019年6月18日|公開日:2009年5月10日
抜け毛の毛根から危険度を診断する
公開日:2018年9月3日
花粉症でハゲる?|アレルギーと薄毛の関係を専門家に聞いてみました。
最終更新日:2017年2月20日|公開日:2016年2月25日
冬の乾燥で抜け毛が増える!?
公開日:2016年12月5日
M字ハゲに最も効果的な育毛方法は?
公開日:2014年10月15日
薄毛になる悪習慣
公開日:2014年4月5日
ドイツ人は35歳過ぎるとハゲの方がかっこいいと思われる
公開日:2013年9月6日
おでこの広さに悩む人へ送る生え際の基本
公開日:2013年7月22日
抜毛症(トリコチロマニア)の敵は薄毛と同じストレス!
公開日:2013年5月31日
薄毛で心臓病予防
公開日:2013年4月17日
薄毛になる新型水虫・・・格闘技で感染のおそれ
公開日:2012年7月17日
薄毛の悩みを抱える10代、20代の若者
公開日:2012年7月11日
みんなが薄毛を気にし始める年齢は?
公開日:2011年11月29日
キューティクル異常で脱毛
公開日:2010年3月24日
テストステロンと薄毛の関係
公開日:2010年3月16日
薄毛(ハゲ)とはどういう状態か?
公開日:2009年5月10日
毛周期(ヘアサイクル)を正常にすることが薄毛治療
公開日:2009年5月10日
毛髪の構造を知って、太く伸びる毛髪を育てる
公開日:2009年5月10日
薄毛の悩み解消しよう|みんなの悩みをご紹介
公開日:2009年5月10日
頭の形と薄毛の関係|金柑頭、才槌頭、ビリケン頭…
公開日:2009年5月10日
抜け毛の原因はヘアサイクル(毛周期)の乱れ
公開日:2009年5月10日